6月21日(木)、朝は曇り空でしたが、昼前には日差しも出て暖かくなり(気温26℃、水温24℃)、12:30から5歳児はプール活動をスタートすることができました。(3・4歳児は午前中の気温や水温が低かったため、プールはお休み)
5歳児のプール指導は第二園の祐三園長先生(日本体育協会公認水泳指導員)と主に担任が進めます。
準備体操、シャワーの後、プールサイドに集合し、祐三先生と挨拶。どの子の顔もヤル気とワクワク感、また久々に祐三先生とプールに入れる嬉しさでいっぱい!!
早速、指導開始!
今日は水慣れを中心に各クラス20分ずつ活動をしました。どのクラスの子どもも水の気持ち良さを感じ、しっかりと遊びました。
体ほぐしをして、プールに入ります。
顔と頭のいろいろな部位に自分で水をかけたりこすったり、またバブリングをしたり、友達に水かけをしたりして水慣れを…。
子ども達は祐三先生との楽しい遊びに心も身体も水とすっかり仲良しです。
他のクラスは見学や応援。どの子も指導のようすをよく見ながら数を数えたり、手拍子をしたりしながら内容を吸収していました。
最後は、端まで泳いだり、歩いたり、浮かんだりして行ってみよう!
今日は、指導初日だったので、簡単な水慣れだけでしたが、本園の学年別水泳指導カリキュラムに沿いながら、水泳へとつなげていきます。
子ども達は昨年の年長組のダイナミックに泳ぐ姿を思い出し、自分も泳げるようになることを楽しみにしていることでしょう。
明日は天気も良く、4歳児もプール活動がスタートします。楽しみですね!4歳児は本園の主幹保育教諭 斉藤(日本体育協会公認水泳指導員)が担任と共に指導にあたります。
(岡田)