第二園のお花見散歩
GWが明け、今日から子ども達も元気に登園してきてくれました。ふと空を見上げると園のサクランボの木にこんなにも沢山の実がなっていて・・・。
あまりに美味しそうなので、給食の先生にお願いして4・5歳児クラスはおやつの時間に出してもらいました(その他の年齢の子ども達も食べる方法を現在思案中)。
次に、前回のブログでお伝えしていた2匹の鯉のぼりが園内を元気に仲良く泳いでいます(縫製は保育士)。
ヨモギで染めた鯉(下)
タマネギで染めた鯉(下)
この春の草木染めを使った造形活動は毎年していますが、布や原材料であるタマネギやヨモギの量によって色は変わり、作家である子ども達によって、当然模様も筆のタッチも違うので、毎年その年ならではのオリジナル鯉のぼりが完成します。
また、畑ではGW直前に植えたスイカのツルが伸び始めていました。これからぐんぐん生長して今年も大きなスイカがどっさり採れるといいですね。毎日大切にお世話していきましょう!
分園ではスイートピーが満開!あまりにも綺麗だったのでパチリッ!
そして、保護者の方からは、子ども達が大好きなカブトムシの幼虫のプレゼントをいただきました!分園と本園に分けて大切に育てていこうと思います。
春から夏へ、季節の移り変わりを感じる素敵な一日でした。
渡邊