〈5月25日:しゃぼん玉で遊ぼう〉
今年度初めてのしゃぼん玉遊びをしました。
お天気も良く、心地よい風が吹く中、どの子も夢中で遊んでいました。
“吹き口”でのしゃぼん玉にチャレンジ!
3歳前後のお友達が“ふぅ~!”と頬を膨らませ、可愛らしいしゃぼん玉が飛んでいきました。
保護者の方から「去年はできなかったのに…できるようになってる!」と成長の喜びを感じる声も聞こえてきました。
また、「お母さんのしゃぼん玉、大きいよ!」と、保護者の方も童心に返り楽しんでおられました。
〈6月15日:歌とお話の会〉
ビックブック“ぴょーん”では、ジャンプが得意なカエルやウサギなどが登場し、子ども達も負けずにジャンプしました。
途中登場したカタツムリ…果たしてカタツムリはジャンプが出来たのでしょうか?
〈6月22日:小麦粉粘土で遊ぼう〉
小麦粉:水:油を混ぜてモミモミ…
水で硬さを調節しながら保護者の方と小麦粉粘土を作りました。
(お子さまの握力にもよりますが、硬さの目安は、耳たぶぐらいの触感)
ムギュ~、コロコロ、ペッタン…こねて伸ばして感触を楽しんだり、型抜きをしたり…
赤:黄:緑色の食紅で色付けした小麦粉粘土も使い、色を何色も混ぜ合わせてみたり、
生き物(カタツムリ)や人気のキャラクター、バラの花やケーキを作ったりと、素敵な形に変化していました。
おっ!注目‼
お母さんの”手作りエプロン”をつけて遊んでいるお友達がいました。
支援センターのエプロンがかなりのお気に入りで…
<お母さん>「頑張って作っちゃいました!」って…
お母さんにとっても、我が子を想う楽しい時間を過ごされたことでしょう。
もうすぐ7月。そして、七夕の季節になりますね。
支援センターでも七夕の会を計画しています。よろしければ、足をお運びください。
皆さんは、どのようなお願い事をされるのでしょうか…?
~7月の予定~
☆ 4日 ・七夕の集い (10:30~11:30)
( 6月27.28.29日に七夕飾りを作ります)
☆ 6日 ・身体測定 (10:30~11:00)
・ランチDay<お弁当の日>(11:30~12:30)
☆ 17・18・26・27日
・水遊び (10:30~11:30)
夏の日差しは強く、気温も高くなってきています。皆さま、お気を付けてお越しください。