おばけ遊びがまだまだ盛り上がっています。
先週はかけるとおばけが見える「おばけメガネ」を作りました。
作ったおばけメガネをかけて園内をおばけ探しに出発!
今回探したのはこのおばけ達!
みつけると、「みーつけた!」「いたいた!」と指を差して大喜びでした。
そして今週はマリーゴールドとアサガオの色水を作り、小麦粉に混ぜ合わせた小麦粉粘土でおばけのごちそう作りをしました。
(左:マリーゴールド 右:アサガオ)
何を作りたいか話し合い、思い思いのごちそうを表現する子ども達。
花や葉で飾りつけもしてとってもおいしそうなごちそうが完成しました。
すると、おばけから手紙が届き、おばけパーティーのお誘いが!
作ったごちそうとジュースでパーティーを開きました。
友達や先生と食べる真似をしたり、おばけにあげたりする姿も見られました。
そして今日の朝、おばけさんから手紙とプレゼントが・・・。
手紙には「今まで遊んでくれてありがとう。ぼくたちは涼しくなってきたから暑いおばけのくににかえらなきゃ!お礼にプレゼントを用意したよ。」という内容が書かれていました。
プレゼントを開けてみると素敵なおばけのペンダントでした。
ペンダントをみて大喜びの子ども達!おばけがいる空に向かって「ありがとう」とお礼を言いました。
さらにもう1つのプレゼントが・・・。「2階にもプレゼントがあるよ」と教えてもらい、
子ども達は何だろう?とワクワクしながら2階の遊戯室へ・・・。
そこには風車のプレゼントがありました!!
さっそく持って走ってみたり、息を吹きかけたりして大興奮の子ども達。
外にも出てみると風の力で回る風車をみて、「くるくるしてる!」「まわったよー!」と嬉しそうに先生や友達に話す姿が見られました。
8月下旬から約1ヶ月間おばけをテーマにし、おばけと一緒に遊んだり、時に自分がおばけになったりとおばけの世界を存分に楽しんできました。4人の保育教諭が集めてきた絵本は32冊!毎日読み聞かせを楽しむ中で自分の好きなおばけが心の中にどんどん膨らんでいったと思います。
一人一人が好きなおばけになりきりながら音楽に合わせて身体を動かして表現したり、好きなごちそうを思い浮かべ工夫して作ったり、また服やメガネをデザインして身に付けてごっこ遊びを楽しんだりなど、毎日、子ども達(おばけの子)が中心になってワクワクドキドキしながら楽しんだ遊びの展開は表現する力、コミュニケーションする力を大きく育ててくれたように思います。
おばけたちといっぱい思い出ができたちゅうりっぷ組でした。また来年の夏に会えるといいね・・・