12月29日にお餅つきをして、鏡餅を作り、園の遊戯室の上座に正月飾り(花、凧、職員手作りの干支人形など)と一緒に飾って新年を祝いました。
そして1月14日、園のお飾りや家庭から持ち寄ってもらったお飾り、子ども達が家庭や園でした書初めなどを集め、とんどをしました。当初は3歳以上児が集まってする予定でしたが、天気も良かったので、3歳未満児も最初から参加しました。
年長・年中学年書初めのようす。一人ひとりが自分の思いを書初めで表現しました。
「ぼくたち、わたしたちの願いが叶いますように!」と子ども達が元気に言う中、園長先生が松明で火をつけると、あっという間に赤く燃え上がりました。
“パチパチ”と燃える音に耳を傾けたり、空高く舞い上がる灰をずっと眺め願いが叶うよう祈ったり、また、今年一年の無病息災を願いながら身体に煙をこすったりしました。
とんどの後は、1月の誕生会をしました。本来は全園児が遊戯室に集まり、皆で誕生児をお祝いするのですが、コロナ禍のため、今月も各クラスで行いました。年1回の誕生会を心待ちにしている子ども達に喜んでもらえるよう、保育者は環境や内容などをよく考え工夫しています。
保育者の手作りブローチもプレゼント!
年中、年長学年は誕生児が1つ大きくなって頑張りたいことを話したり、誕生児の素敵なところを他の友達が伝えたりしています。また、小さいクラスは保育者がして見せたり、大きいクラスは誕生児の得意な技を披露したりしました。
今月の誕生会メニュー(上:離乳食、下:幼児食)。離乳食は小豆がゆ、幼児食は赤飯でした!
3歳未満児は3時のおやつで、3歳以上児は昼食後のデザートに、ル・プランタン特製バースデーケーキを食べます。
そして今月は更に、園の鏡餅で給食先生が作ってくれた、揚げ餅も味わいました。
今年1年もコロナに負けず、こども園の皆が元気に過ごせますように…。(宮本)